初心者向けRPAの基本とロボットの特徴をおさらい~基礎から始めるRPA【第1回】~

「基礎から始めるRPA」では、RPAについて特徴から導入時の注意点、実際の導入事例やツールの紹介など、Nicolが現場でのRPA導入経験から得た情報を共有していきたいと思います。

第1回である今回は、RPAとは何なのか?RPAでできることと人間とロボットの違いについて、基礎から解説していきます。

昨今、政府が主導する「働き方改革」の名のもとに、RPAを使った業務効率化があちこちで取り沙汰されています。本記事ではRPAの概要と活用の方法、ロボと人間の特徴や違いについて、IT担当者でない人にもわかりやすい形でご紹介します。

RPAとは?RPAの概要

Robotic Process Automation(ロボティクス・プロセス・オートメーション:RPA)とは、これまで人間がパソコンの画面に向かって行っていた操作を、コンピュータ上でソフトウェアが自動的に実行する概念です。RPAでは、人間が画面に向かって行う作業を代わりにロボが実行することになります。

図.RPAでは従来人間がパソコンで行っていた業務を代替可能

ロボと言っても、RPAにおけるロボとは、いわゆるAIのように自律的に考えて行動するようなものではなく、Excelなどのマクロと同じように操作を記録したり、不足部分は開発者がコーディングをすることが多いです。

RPAの特徴と人間とロボットの比較

ここでは、RPAで何ができるのか?という質問に答えるため、RPAの特徴と、ロボットと人間の違いを比較してみたいと思います。

RPAの特徴とRPAでできるようになること

これまで、人間がパソコンで行ってきた作業は様々ですが、仕事の中には日々決まった作業を行わなければならない定型作業(ルーティンワーク)と呼ばれる類のものがあります。例えば、毎日決まったウェブサイトを訪問して、決まった情報を取得し、エクセル台帳の決められた箇所に記録した後に決められた宛先にメールを送信する、といった作業です。

こうした作業は、従来人手で行われてきましたが処理量が増えると、それだけで沢山の時間がかかったり、人間が行うことなので少なからず記入誤りや忘れなどミスが発生することがありました。長時間勤務していると、疲労も蓄積しますし、モチベーションも低下します。

図.人間がルーティンワークを行う場合の課題

こうしたルーティンワークに大きな力を発揮するのがロボットです。RPAにおけるロボットが得意とするのはこうした領域で、ロボットは決められた動作をミスすることなくスピーディに実行することが可能です。 なおかつ、疲れ知らずで、その気になれば24時間365日働き続けることだってできてしまいます。

人間のように自律的に考えたり創造的な成果物を生み出すことはできませんが、 単純作業ならばロボットに任せることで大きなメリットがあります。これまで一部のアプリケーションではマクロ機能のように処理を自動化する仕組みが存在していましたが、RPAはこうした処理を、先に上げた例のように複数のアプリケーションを跨って実行することができる点で従来のマクロとは一線を画しています。

勿論、それによって人間が不要になるというわけではなく、ルーティンワークをロボットにやらせることで人間はより柔軟でクリエイティブな領域に集中することができるようになります。

図.ロボに任せることで定型作業の質が上がり人間は創造的な仕事に集中できる

RPAにおけるロボットと人間の比較

まとめとして、RPAにおけるロボットと人間を、これまで説明してきた観点で比較して見たいと思います。

図.ロボットと人間の比較

上図のように、ロボットは作業スピードが早く、作業のミスが少なく長時間働き続けることができます。人間であれば、単純作業の繰り返しを延々と続けると疲労によってミスも起こりますし、24時間働き続けることは、勿論できません。そのかわりにトラブル時の柔軟性や創造的な仕事ができる点など、ロボットを監督する立場や、新しい仕事を生み出す立場で力を発揮することがわかります。


第1回では、 RPAの概要とできること、人間とロボットの違いについて、解説しました。 次回の第2回ではRPAのこうした特徴を踏まえ、実際にRPAを導入する際の対象業務の選定について記載したいと思います。

問い合わせフォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください