
本稿ではiPhone,Androidアプリ「頭痛ーる」を紹介します。
頭痛ーるとは
頭痛の原因の一つである低気圧を予測し、プッシュ通知で教えてくれるアプリです。さらに頭痛の記録を付けることができるので、自分がどんな日に頭痛になりやすいのかを記録して後から分析することができる非常に便利なアプリです。
画面も見やすくキャラクターが可愛いこともポイント。頭痛もちの筆者からすると、まさに待望のツールです。無料ながらとても便利なアプリなので、App Store,Google Playで「頭痛ーる」と検索して、早速ゲットしましょう。
「頭痛ーる」の特徴

シンプル
スマホアプリとして非常に優れたインターフェースを持っています。直感的で見やすく、詳細な説明を見なくともさくさく操作を進めることができます。
可愛い
キャラクターや文字のフォントなど、兎に角可愛い!頭痛で苦しいときでも、可愛い伽羅たちを見ていると非常に癒されます。
頭痛ーるの使い方
ここでは頭痛ーるの基本的な使い方を説明します。
※iPhone画面で説明していますが、Androidも同様です

アプリをインストールしたら、まずは地点登録を行います。気象情報を利用してプッシュ通知を送ってくれるので、自分の住まいや職場を登録しましょう。

地点を登録して先に進みます。

プッシュ通知をONにすることを求められるので、こちらもONにして先に進みます。

プッシュ通知が気になる方はOFFのままでも利用可能です。

メイン画面です。初回なのでチュートリアルが表示されていますが基本的にはこの画面で日付を左右に動かして登録地点の気象情報を見ることができます。画面中央右のように、爆弾マークの表示されている時間帯が、低気圧による頭痛が起きやすい時間帯ということになります。

右上の地図のマークをタップすると、全国の気圧予報(天気予報)を見ることができます。この画像を取得したタイミングは台風が接近していたので、爆弾だらけです。。

頭痛の記録はメイン画面の鉛筆のマークをタップすることで行えます。

記録の方法も非常に簡単で、頭痛の痛みと利用した薬、それからちょっとしたメモを追記することができます。

登録も簡単なので、手軽に記録できます。後から見返してみると自分がどんな時に頭痛になりやすいのか客観視することができますね。
操作説明が無くともある程度やりたいことができる直感的なインターフェースを持っているので、どんなことができるのかを知っていれば、それほど困らずに操作できると思います。
まとめ
- 低気圧は頭痛の原因の一つ
- 頭痛ーるを使うと低気圧の襲来を察知できる
- 頭痛ーるを使うと体調や頭痛の状態を記録できる
※「頭痛ーる」公式サイトはこちら
コメントを残す