本記事では、現役SEであるNicolがMBA留学を目指して準備をする中で、TOEFLの勉強についての記録を書きたいと思います。Nicolは2018年の4月から緩やかにMBA留学のための準備をはじめました。本記事は2019年2月1日~2019年3月1日の記録です。
本記事の目的は、TOEFL勉強の勉強方法や時間の記録、会社員として働く中で自身を取り巻く環境と毎月の状況の振り返りです。
Nicolは学生時代も、IT系企業でSEとして働き始めてからこれまでもずっと、純ドメスティックな環境下で英語を使う機会はほぼありませんでした。MBA挑戦を決めた年の家庭状況は、妻と子供(先日、2歳になりました)が一人です。そんな人間が仕事×家庭×勉強でどんなふうに時間を調整しているのか、同様の環境でMBA留学を目指す方の参考になれば幸いです。
過去の記録はこちら↓
【現役SEのMBA挑戦記】ゼロからのTOEFL勉強記録#2018年9月~海外留学準備~
【現役SEのMBA挑戦記】ゼロからのTOEFL勉強記録#2018年10月~海外留学準備~
【現役SEのMBA挑戦記】ゼロからのTOEFL勉強記録#2018年11月~海外留学準備~
【現役SEのMBA挑戦記】純ドメゼロからのTOEFL勉強記録#2018年12月~海外留学準備~
【現役SEのMBA挑戦記】純ドメゼロからのTOEFL勉強記録#2019年1月~海外留学準備~
2019年2月のTOEFL勉強記録
累計学習時間の記録
今月の英語学習時間は28.5時間でした。1日あたりの時間にすると57分の学習時間となりました。
今月は盛大に中だるみをしてしまいました。。Listeningのテスト形式を15時間と、オンライン英会話でのSpeakingが、学習時間のほぼ全てでした。最低、一日2時間を勉強に当てたかったのですが、それも達成できず。
そろそろGMATへの着手も視野に入れなければならない時期だけに、こうして振り返るととても焦ります。
学習状況をグラフ化すると上記の通りです。本試験をしばらく受けられていないため、PDCAを回せていない感があります。WritingとSpeakingについても、Listeningの補強後に着手したいと考えていますがなおざりになっている状況。
2019年2月の振り返り
2019年の1月に入ってやや停滞気味という状況は、前回ご報告したとおりなのですが、ここへ来て更に学習が滞ってしまっています。分析すると、主に新しく始めたビジネスが原因なのですが、しばらく学習から離れていたことで、「何を勉強していいかわからない状態」になりつつある、ということも課題です。結果として、なんと1日1時間にも満たない学習時間となってしまっています。しかも、うち30分は毎日受講しているオンライン英会話だけという体たらく。。
一ヶ月を振り返っての感想
新ビジネスが楽しすぎる
1月の勉強記録でも触れましたが、今年に入って新ビジネスに着手しており、これが楽しすぎてのめり込んでしまっています。実際、新たな領域なので勝手がわからずに失敗したり、不安やストレスも非常に大きいです。自分自身が専門性を発揮できているかというと、まだそこまで自分ならではの強みを活かしたビジネス展開ができているとは言えませんが、なんと言っても
・右も左もわからない新しいビジネス
・裁量が最大限に大きい
ことから、兎に角なんでも挑戦して、問題をパワーで解決しながら進めていっています笑。
更に、趣味の領域から仕事にクロスオーバーできそうな案件もあり、こちらも始めたばかりなのですが手応えを感じており、時間を割きたい欲求に駆られています。相変わらず睡眠時間は削りに削っています。。。良くないんだけど。
自分の中で、この状況の取扱は難しく、MBAの準備が必要なことは頭に置きつつも、MBA取得後の将来設計においても重要な経験をできているという実感と、何よりやってて楽しいことなので時間を忘れて没頭してしまいます。
今月の 取り組み予定
1月からひたすら取り組んでいたリスニングの友、Learn TOEFL with Danielは全ての問題を解ききってしまったので、現状、TOEFLの教材に悩んでいます。対策としては、以下の2点を考えています。
・自分実力を再確認する
何はともあれ、実践離れしていたのでTOEFL本試験をサイド受験しようと思います。そこで、Listening26以上とれたら、Writing、Speakingの学習に本格的に移行しようと思います。
・一緒に勉強する仲間を見つけて刺激を受ける
・自分の実力にあった勉強方法を再確認する(特にSpeaking)
これらの対策を取るために、いよいよ対策塾に通い始めようかと考えています。この停滞状況をみると、自分のお尻を叩くためには、もはや金銭面でケチっていられない。。!
ということで、この記事をUPしたら、まずは本試験の受験を予約しようと思います。
コメントを残す